プログラム
2010年03月16日(火)
第1室 10:00 〜 11:40
161-1 計測・推定 座長:市原
裕之(九州工業大学)
161-1-1 |
Unscented Kalman
フィルターを用いた1リンク柔軟マニピュレータの衝突検知/○渡邊 裕介(京都工芸繊維大学), 澤田 祐一(京都工芸繊維大学),
近藤純基(京都工芸繊維大学) |
161-1-2 |
量子系のプローブレーザー揺らぎに対するロバストカルマンフィルタリング/○飯田
早苗(慶應義塾大学), 大木 健太郎(東京大学), 山本 直樹(慶應義塾大学) |
161-1-3 |
加速度センサを利用した野球ボールの回転速度計測について/○高橋
英輔(信州大学), 鷹合仁司(信州大学), 千田有一(信州大学), 細野高史(信州大学),
中島信行((株)西澤電機計器製作所), 吉松俊一(千曲中央病院) |
161-1-4 |
屋外環境下における中速移動体の自律化を目指した位置姿勢推定の検討/○板東
幹雄(日立製作所日立研究所), 川股 幸博(日立製作所日立研究所), 青木 利幸(日立製作所日立研究所),
田中 克明(日立製作所日立研究所) |
第1室 14:20 〜 16:00
161-2 プロセス制御技術T(OS)
座長:山下 善之(東京農工大学)
161-2-1 |
高度プロセス制御に関するアンケート調査結果報告/○加納
学(京都大学), 小河 守正(山武) |
161-2-2 |
モデル予測制御システムにおけるモデルとプロセスのミスマッチ検出/○加納
学(京都大学), 信貴 洋平(京都大学), 長谷部 伸治(京都大学) |
161-2-3 |
モデル駆動PID制御系の周波数領域からの設計法/○重政 隆(東芝三菱電機産業システム),
根岸 靖典(東芝三菱電機産業システム) |
161-2-4 |
プラントワイド非干渉連携PID制御方式の提唱:個別PID制御から連携PID制御への展開/○喜多
冨士雄(日揮株式会社) |
第1室 16:20 〜 18:25
161-3 プロセス制御技術II(OS)
座長:加納 学(京都大学)
161-3-1 |
NC-スペクトラルクラスタリングとそのソフトウェアセンシングへの応用/○藤原
幸一(京都大学), 加納 学(京都大学), 長谷部 伸治(京都大学) |
161-3-2 |
厚板矯正機設備における新制御システムの開発/○空尾 謙嗣(新日本製鉄株式会社),
星野 毅夫(新日本製鐵), 小川 茂(新日本製鐵), 山田 建二(新日本製鐵), 若月 邦彦(新日本製鐵) |
161-3-3 |
二相流非定常高炉モデリング/○占 奇(早稲田大学), 大貝
晴俊(早稲田大学), 小川 雅俊(早稲田大学) |
161-3-4 |
ARXモデルを使用したモデル予測制御/○昆 潤一郎(東京農工大),
山下 善之(東京農工大学) |
161-3-5 |
振動的なPID制御ループの再チューニング手法/○関
宏也(東京工業大学資源化学研究所), 重政隆(東芝三菱電機産業システム) |
第2室 10:00 〜 11:40
162-1 制御応用I
座長:ケ 明聡(岡山大学)
162-1-1 |
アトラクタ設計による小型飛行船の自律的な周期運動の実現と解析/○岡田
知(早稲田大学), 内田 健康(早稲田大学) |
162-1-2 |
非整数次PID制御系の熱板による実機検証/○佐々野
浩二(熊本大学), 岡島 寛(熊本大学), 松永 信智(熊本大学) |
162-1-3 |
船舶のサンプル値動的位置決め制御のための低次元オブザーバ型
Emulation 安定化制御器の設計/○片山 仁志(静岡大学) |
162-1-4 |
ニューラルネットワークを用いた天井クレーンの振れ止め制御/○阿部
晶(旭川高専), 笹森 和典(旭川高専) |
第2室 14:20 〜 15:35
162-2 制御応用II 座長:古賀
雅伸(九州工業大学)
162-2-1 |
SOS
に基づくアーム型倒立振子のゲインスケジューリング制御/○川田 昌克(舞鶴工業高等専門学校), 市原
裕之(九州工業大学) |
162-2-3 |
電子顕微鏡の制振性能向上:除振台制御系設計のための2剛体12自由度モデル/○三浦
享博(大阪大学), 池田 雅夫(大阪大学), 浅井 徹(大阪大学), 安田 正志(特許機器株式会社),
顧 栄栄(特許機器株式会社), 松下 光英(日本電子株式会社), 吉澤 明(日本電子株式会社),
岩間 岳(日本電子株式会社) |
162-2-4 |
Mobile Robot Localization With
Intermittent Measurements/○Hamzah Ahmad(Kanazawa University),
Toru Namerikawa(Keio University) |
第2室 16:20 〜 18:00
162-3 制御応用III 座長:片山
仁志(静岡大学)
162-3-1 |
離散入力を考慮したジャストインタイム予測制御と列車制動運転操作補助への適用/○朝岡 辰典(金沢大学),
山本 茂(金沢大学) |
162-3-2 |
ウォッシュアウト制御の切り替えによる二輪車走行支援/○嶋
高太郎(金沢大学), 山本 茂(金沢大学) |
162-3-3 |
調和平衡法を用いた遅延結合非線形振動子ネットワークのパターン形成/○内田
英一(首都大学東京), 小口 俊樹(首都大学東京) |
162-3-4 |
ビジュアルフィードバックによる姿勢同期制御の収束性解析/○伊吹
竜也(東京工業大学), 畑中 健志(東京工業大学), 藤田
政之(東京工業大学) |
第3室 10:00 〜 11:40
163-1 状態・外乱推定 座長:佐藤
和也(佐賀大学)
163-1-1 |
HDD制御系におけるsliding mode
observerを利用した外乱の補償制御について/○木下 喜仁(信州大学), 千田 有一(信州大学), 池田
裕一(信州大学) |
163-1-2 |
量子化出力を用いた線形システムの状態推定/○北村 聡美(京都大学),
杉江 俊治 (京都大学) |
163-1-3 |
高層建築物の応答データに基づいた風外乱の同定モデルを使った状態推定/○湊
順子(京都工芸繊維大学大学院), 大住 晃(京都工芸繊維大学名誉教授), 澤田 祐一(京都工芸繊維大学) |
163-1-4 |
線型時変多入力系に対するオブザーバーの一設計法/武藤
康彦(上智大学), ○木村 直人(上智大学) |
第3室 14:20 〜 16:00
163-2 生物系の制御
座長:伊藤 博(九州工業大学)
163-2-1 |
整数計画法を用いた文脈依存確率ブーリアンネットワークの制御/○小林
孝一(北陸先端科学技術大学院大学), 平石 邦彦(北陸先端科学技術大学院大学) |
163-2-2 |
時間遅れを考慮した環状遺伝子制御ネットワークにおける周期振動の存在条件/○高田
正彬(東京大学), 堀 豊(東京大学), 原 辰次(東京大学) |
163-2-3 |
6次元セルサイクルシステムに対するタンパク質ネットワーク推定とロバストネス解析/○東 剛人(宇都宮大学),
倉田 真考(宇都宮大学), 高橋 知子(慶應義塾大学), 足立 修一(慶應義塾大学) |
163-2-4 |
環状構造を持つ遺伝子制御ネットワークにおけるタンパク質濃度の周期振動特性解析/○堀
豊(東京大学), 原 辰次(東京大学) |
第3室 16:20 〜 18:00
163-3 航法・誘導・制御I(OS)
座長:市川 勉(宇宙航空研究開発機構)
163-3-1 |
逆システムを用いたモデルマッチング制御
―インフライトシミュレータ制御則への適用とその実験結果―/○佐藤 昌之(宇宙航空研究開発機構),
萩原 敏正(宇宙航空研究開発機構) |
163-3-2 |
区分線形型ゲインスケジューリング制御による「きく8号(ETS-VIII)」軌道上姿勢制御実験/○濱田
吉郎(宇宙航空研究開発機構), 大谷 崇(宇宙航空研究開発機構), 木田 隆(電気通信大学), 長塩 知之(電気通信大学),
山口 功(宇宙航空研究開発機構), 葛西 時雄(宇宙航空研究開発機構), 井川 寛隆(宇宙航空研究開発機構), 巳谷
真司(宇宙航空研究開発機構), 砂川 圭(宇宙航空研究開発機構), 池田 正文(宇宙航空研究開発機構) |
163-3-3 |
きく8号(ETS-VIII)のロバスト姿勢制御系設計と軌道上実験
--対称性を活かした二自由度制御系の適用--/○長塩 知之(電気通信大学), 木田 隆(UEC), 大谷 崇(JAXA),
濱田 吉郎(JAXA), 山口 功(JAXA), 葛西 時雄(JAXA), 井川 寛隆(JAXA), 巳谷
真司(JAXA), 砂川 圭(JAXA), 池田 正文(JAXA) |
163-3-4 |
柔軟宇宙機の高速高精度姿勢マヌーバのためのトラッキング制御器設計/岸本
長(UEC), 山口 功(JAXA), ○長塩 知之(電気通信大学), 木田
隆(UEC) |
第4室 10:00 〜 11:15
164-1 H∞制御 座長:向井
正和(九州大学)
164-1-1 |
Asymptotic Exactness of Dual
LMI Approach for Robust Performance Analysis of Uncertain LTI
Systems/○Yoshio Ebihara(Kyoto University), Yusuke
Matsuda(Kyoto University), Tomomichi Hagiwara(Kyoto
University) |
164-1-2 |
State-feedback synthesis for
polynomial systems with guaranteed performances using rational
Lyapunov functions /○Tanagorn Jennawasin(Toyota Technological
Institute), Michihiro Kawanishi(Toyota Technological Institute
), Tatsuo Narikiyo(Toyota Technological Institute ) |
164-1-3 |
Gain-Scheduled H∞
State-Feedback Controllers Using Inexactly Measured Scheduling
Parameters for Linear Parameter-Varying Systems/○Masayuki
Sato(Japan Aerospaece Exploration
Agency) |
第4室 14:20 〜 16:00
164-2
制御工学の手法による自動車技術の進展I(OS) 座長:川邊 武俊(九州大学)
164-2-1 |
ドライバーとの協調制御のための回避経路算出手法の研究/○西羅 光(日産自動車株式会社),
高木 良貴(日産自動車(株)), 出口 欣高(日産自動車(株)) |
164-2-2 |
ステアリング操作の動作解析を目的とした
筋骨格モデルと運動制御系の構築/○田中 卓爾(早稲田大学), 渡辺 亮(早稲田大学) |
164-2-3 |
2輪車向け電子スロットル(TBW)制御/○浅田
幸広(株式会社本田技術研究所), 阿部 尊(株式会社本田技術研究所), 露口 誠(株式会社本田技術研究所), 堀田
万仁(株式会社本田技術研究所), 山崎 隆太郎(株式会社本田技術研究所) |
164-2-4 |
タイヤ変形と路面形状を考慮した低次元直進車両モデル/○横山
桂子(早稲田大学大学院), 渡辺 亮(早稲田大学) |
第4室 16:20 〜 18:00
164-3
制御工学の手法による自動車技術の進展II(OS) 座長:野中 謙一郎(東京都市大学)
164-3-1 |
適応操舵型操縦者−車両システムにおける理想車両モデルの設計法/○田丸 慎悟(九州工業大学),
市来 憲三(九州工業大学), 大屋 勝敬(九州工業大学) |
164-3-2 |
F-1用適応トラクションコントロールの研究/○安井
裕司((株)本田技術研究所 四輪R&Dセンター), 水野隆英((株)本田技術研究所 ),
中野慎也((株)本田技術研究所 ), 川澄郁絵((株)本田技術研究所 ), 岩城喜久((株)本田技術研究所 ) |
164-3-3 |
Ecological Vehicle Control
Based on Road Shapes Prediction/○Md Abdus Samad Kamal(Fukuoka
IST), Masakazu Mukai(Kyushu University), Junichi Murata(Kyushu
University), Taketoshi Kawabe(Kyushu University) |
164-3-4 |
過渡モデルを用いたディーゼルエンジン吸気系のモデルベース制御/○江尻
革(富士通研究所), 佐々木 順(トランストロン), 木下 友介(トランストロン), 下谷 圭司(トランストロン), 飯澤
隆治(トランストロン), 丸山 次人(富士通研究所) |
第5室 10:00 〜 11:40
165-1 離散時間システムI 座長:平田
研二(長岡技術科学大学)
165-1-1 |
ニューラルネットワークを用いた離散値入力予測制御器の設計 −出力フィードバック系への適用−/○小中
英嗣(名城大学) |
165-1-2 |
離散時間多項式システムの大域的可観測性/○河野
佑(大阪大学), 大塚 敏之(大阪大学) |
165-1-3 |
時変次元周期係数離散システムの固有値設定/大森
貴斗(宮崎大学), 鈴木 達雄(岐阜大学), ○河野 通夫(宮崎大学), 高橋 伸弥(宮崎大学) |
165-1-4 |
Block Checker/Diagonal
Transformation Matrices, Their Properties, and the Interplay
with Fast-Lifting/○Tomomichi Hagiwara(Kyoto
University) |
第5室 14:20 〜 16:00
165-2 離散時間システムII
座長:萩原 朋道(京都大学)
165-2-1 |
通信容量制約下における動的量子化器の統合設計/○岡島寛(熊本大学),
澤田賢治(電気通信大学), 松永信智(熊本大学) |
165-2-2 |
動的量子化器に対する複数のセクター条件に基づく一解析法/○澤田賢治(電気通信大学),
新誠一(電気通信大学) |
165-2-3 |
切り換えシステムの L2
ゲイン解析/○平田研二(長岡技術科学大学), Joao P. Hespanha(University of
California at Santa Barbara) |
165-2-4 |
サンプル零点の再配置とそのフィードフォワード制御への応用/○十河
拓也(中部大学), 城尾将史(中部大学) |
第5室 16:20 〜 18:00
165-3
適応・学習制御-理論と応用-I(OS) 座長:山本 透(広島大学)
165-3-1 |
区分的線形システムにおけるトランジションタイムの推定/○池田
建司(徳島大学), 柏尾 知明(日亜化学工業(株)), 下村 隆夫(徳島大学) |
165-3-2 |
オンライン型FRIT調整に基づく適応PID制御/○増田
士朗(首都大学東京) |
165-3-3 |
入力飽和を有するシステムに対するAnti-windup適応PID制御系の設計/○原田裕志(熊本大学),
水本 郁朗(熊本大学), 岩井善太(熊本県立技術短期大学校) |
165-3-4 |
不確かなシステムに対する並列フィードフォワード補償器の設計 −擬似T-Sファジィモデルを用いたFRIT法によるモデルフリー設計−/○田中宏樹(熊本大学),
水本 郁朗(熊本大学) |
第6室 10:00 〜 11:40
166-1 システム解析I 座長:若佐
裕治(山口大学)
166-1-1 |
A two-phase interpretation of
the iISS small-gain theorem/○Hiroshi Ito(Kyushu Institute of
Technology), Randy A. Freeman(Northwestern University),
Antoine Chaillet(University of Paris-Sud) |
166-1-2 |
Stability analysis of
interconnection using rational quadratic differential
forms/○Kiyotsugu Takaba(Kyoto University) |
166-1-3 |
空間不変システムの解析に基づくテプリッツ型線型方程式に対する反復法の高速化/○織田
知仁(東京工業大学), 加嶋 健司(東京工業大学), 井村 順一(東京工業大学), 宮崎 修司(住友重機械工業), 森田
洋(住友重機械工業) |
166-1-4 |
An Achievability Condition for
Two-Dimensional Behaviors with a Finite Frequency
Specification: Dissipation Inequalities Approach/○Chiaki
Kojima(The University of Tokyo), Shinji Hara(The University of
Tokyo) |
第6室 14:20 〜 16:00
166-2 システム解析II 座長:加嶋
健司(東京工業大学)
166-2-1 |
入力アフィンな多項式システムの局所可到達性/○河野
佑(大阪大学), 大塚 敏之(大阪大学) |
166-2-2 |
PSOアルゴリズムの集中化と多様化の制御理論的解析/○若佐
裕治(山口大学), 田中 幹也(山口大学), 西村 悠樹(山口大学) |
166-2-3 |
大域多様体上の仮想Lagrangianの境界接続/○西田
豪(独立行政法人理化学研究所), Bernhard Maschke(Universit\'{e} Lyon 1 ), 山北
昌毅(東京工業大学) |
166-2-4 |
有理関数型不確かさを持つロバスト解析問題に対するパラメータ依存マルチプライアを用いた上界緩和問題の厳密性検証/○丸山大輔(広島大学),
増淵 泉(広島大学) |
第6室 16:20 〜 18:00
166-3 計測・制御(OS) 座長:足立
修一(慶應義塾大学)
166-3-1 |
時系列解析を用いたGPSの性能向上/○小山裕一郎(慶應義塾大学),
田中 敏幸(慶應義塾大学) |
166-3-2 |
M系列入力による非線形摩擦を含む機械モデルのオンライン同定/○豊澤
雪雄(ファナック株式会社), 園田直人(ファナック株式会社), 原田博之(熊本大学), 柏木濶(放送大学) |
166-3-3 |
圧力式リークテストにおける適応的温度補償/○時松徹(熊本大学),
福永琢也(熊本大学), 水本郁朗(熊本大学), 鳥越一平(熊本大学) |
166-3-4 |
街中での衛星測位の精度改善に関する研究/○松下孝(慶應義塾大学),
田中 敏幸(慶應義塾大学) |
2010年03月17日(水)
第1室 09:30 〜 11:35
171-1 プロセス制御技術III(OS)
座長:中川 繁政(住友金属工業(株))
171-1-1 |
熱間圧延プロセスの動的連成シミュレーション/○山崎
之博(早稲田大学大学院), 渡辺 亮(早稲田大学), 今成宏幸(TMEIC), 小原一浩(TMEIC),
木原美怜(TMEIC) |
171-1-2 |
モデル予測制御のための多変数外乱オブザーバの性能評価と改良/○丹下
吉雄(富士電機システムズ株式会社), 中沢 親志(富士電機システムズ(株)), 松井 哲郎(富士電機システムズ(株)),
松本 宏治(富士電機システムズ(株)), 西田 英幸(富士電機システムズ(株)) |
171-1-3 |
RNN型SOMを用いた非線形モデリング手法の環境プラントや熱延プロセスへの適用/○前田 知幸((株)神戸製鋼所),
中山万希志((株)神戸製鋼所), 北村章(鳥取大学) |
171-1-4 |
Just-In-Time型統計的プロセス管理による柔軟な異常検出・診断/○加納
学(京都大学) |
171-1-5 |
データ駆動ループ整形法,VRFT,拡張型FRITの比較/○佐伯
正美(広島大学), 杉谷洋祐(広島大学) |
第1室 13:00 〜 15:05
171-2 制御系設計 座長:蛯原
義雄(京都大学)
171-2-1 |
精度保証付き数値計算に基づく検証付き極配置問題/○矢野
健太郎(九州工業大学), 古賀 雅伸(九州工業大学), 中島 大雅(九州工業大学) |
171-2-2 |
ビヘイビアアプローチによる3つ以上の線形時不変システムの同時安定化について/○金子 修(金沢大学) |
171-2-3 |
極配置による強安定セルフチューニングコントローラの一設計法/○矢納
陽(岡山大学), ケ 明聡(岡山大学) |
171-2-4 |
線形システムの非指数関数オーダーでの安定化/○井上
正樹(大阪大学), 和田 光代(大阪大学), 池田 雅夫(大阪大学) |
171-2-5 |
マルコフ過程量子化を用いたリャプノフ関数構築法の不連続システムに対する適用可能条件とその緩和/○中山
聖視(北海道大学), 西村 悠樹(山口大学), 山下 裕(北海道大学) |
第2室 09:30 〜 11:35
172-1 非線形システムI 座長:山下
裕(北海道大学)
172-1-1 |
相対次数構造に基づくシステムの系列表現を用いた近似線形化/○関口
和真(東京工業大学), 三平満司(東京工業大学) |
172-1-2 |
1入力非線形システムの相対次数構造に着目した時間軸変換による厳密な線形化/○斎藤
暁生(東京工業大学), 三平 満司(東京工業大学) |
172-1-3 |
多様体上のなめらかでない制御Lyapunov関数について/○都築
卓有規(島根大学) |
172-1-4 |
集合近傍における移動座標系をもちいた非線形システムの解析/○新銀
秀徳(山口大学), 小河原加久治(山口大学) |
172-1-5 |
C/GMRES法に基づく非線形モデル予測制御のスタートアップ方法 −ホモトピー法によるアプローチ−/○竹川
正浩(横河電機株式会社), 青木 純(横河電機株式会社), 仲矢 実(横河電機株式会社), 大谷 哲也(横河電機株式会社),
大塚 敏之(大阪大学) |
第2室 13:00 〜 14:40
172-2 非線形システムII 座長:三平
満司(東京工業大学)
172-2-1 |
人工ポテンシャルを用いた制約付き非線形Receding
Horizon制御/○近藤 佑介(奈良先端科学技術大学院大学), 的場 俊亮(奈良先端科学技術大学院大学), 中村
文一(奈良先端科学技術大学院大学), 西谷 紘一(奈良先端科学技術大学院大学) |
172-2-2 |
非干渉化可能非線形系のサンプル値モデル/○西 雅俊(熊本大学),
石飛 光章(熊本大学), 梁 山(重慶大学), 國松 禎明(熊本大学) |
172-2-3 |
シグナル伝達系のカスケードPWA近似/○中島
真(東京工業大学), 井村順一(東京工業大学), 加嶋健司(東京工業大学), 岡田眞里子(理化学研究所),
中茎隆(工学院大学) |
172-2-4 |
Robust Right Coprime
Factorization for Nonlinear Plants Based on Asymptotic
Stability/○Ni Bu(Okayama University), Deng Mingcong(Okayama
University), Akira Yanou(Okayama
University) |
第3室 09:30 〜 11:10
173-1 航法・誘導・制御II(OS)
座長:濱田 吉郎(宇宙航空研究開発機構)
173-1-1 |
探査機の航法に関する一考察/○市川
勉(宇宙航空研究開発機構) |
173-1-2 |
コロケーションおよび非コロケーション入出力データによるモーダルパラメータ同定/○山口
功(宇宙航空研究開発機構), 葛西 時雄(宇宙航空研究開発機構), 井川 寛隆(宇宙航空研究開発機構), 武冨
遊(電気通信大学大学院), 岸本 長(電気通信大学大学院), 木田 隆(電気通信大学), 長塩
知之(電気通信大学) |
173-1-3 |
複数回転翼機構を有する空中浮遊ロボットの1軸姿勢制御実験/平社
信人(群馬工業高等専門学校), ○富岡 恭平(群馬高専専攻科), 小澤 竜輔(群馬高専), 石坂
卓弥(群馬高専専攻科) |
173-1-4 |
測域センサを用いた車両型ロボットの組み込みCPUによる障害物回避実験/○大川
功(東京都市大学), 野中 謙一郎(東京都市大学) |
第3室 13:00 〜 14:40
173-2 予測・予見制御 座長:大塚
敏之(大阪大学)
173-2-1 |
Receding
Horizon追従制御のための終端コストの一設計法/○岡島寛(熊本大学), 松永信智(熊本大学),
浅井徹(大阪大学) |
173-2-2 |
複数の予見情報を考慮したH2制御と状態設定法の検討/○横山
一生(首都大学東京), 登阪 繁行(首都大学東京), 児島 晃(首都大学東京) |
173-2-3 |
状態予測型I-PD制御系の一設計/○片山 優(松江工業高等専門学校),
大井川 真美(松江工業高等専門学校), 荒木 光彦(松江工業高等専門学校) |
173-2-4 |
DCSによる不確か要素を含むプロセス系に対するOnline
CAGPCの応用/○岡崎 聡(岡山大学), ケ 明聡(岡山大学), 矢納 陽(岡山大学), 温 盛軍(岡山大学),
井上 昭(岡山大学) |
第4室 09:30 〜 11:35
174-1
制御工学の手法による自動車技術の進展III(OS) 座長:大屋 勝敬(九州工業大学)
174-1-1 |
実時間最適化計算を用いた車両運動制御と障害物回避実験/○小林俊也(東京都市大学),
野中 謙一郎(東京都市大学) |
174-1-2 |
スライディングモード制御による車両のアクティブ操舵 -
状態依存型リカッチ方程式を用いた切換関数の設計/○池田 裕一(信州大学) |
174-1-3 |
Recognize the signal by image
processing and wireless/○Sun Hao(Waseda University), 大貝
晴俊(早稲田大学), 小川 雅俊(早稲田大学) |
174-1-4 |
燃料電池自動車のモデル予測制御に関する一考察/○向井
正和(九州大学), 川邊武俊(九州大学) |
174-1-5 |
Robocarによる自動駐車制御の実験/○劉川(早稲田大学),
高木 亮(早稲田大学), 神谷 広佑(早稲田大学),
大貝 晴俊(早稲田大学) |
第4室 13:00 〜 15:05
174-2 ネットワークシステム
座長:山本 茂(金沢大学)
174-2-1 |
あるクラスのネットワーク化制御系の安定性解析: 切替
Lyapunov 関数の構成法/○中井 俊晴(京都大学), 藤岡 久也(京都大学) |
174-2-2 |
iISS and ISS of CDMA power
control with respect to disturbances in the presence of
delays: A Lyapunov-Krasovskii approach/○Hiroshi Ito(Kyushu
Institute of Technology), Hiroto Suzuki(Kyushu Inst. of
Tech.), Shunji Taketomi(Kyushu Inst. of Tech.) |
174-2-3 |
アドホックネットワーク上のGossipingと情報の近似伝達率/○石川
徹也(東京工業大学), 早川 朋久(東京工業大学) |
174-2-4 |
A monitoring system for
wireless sensor network in bridge diagnosis/○Xiao
Haitao(Waseda University), Li Tansheng(Waseda University),
Ogai Harutoshi(Waseda University) |
174-2-5 |
Several necessary conditions
for stability of networks of iISS systems/○Hiroshi Ito(Kyushu
Institute of Technology) |
第5室 09:30 〜 11:35
175-1
適応・学習制御-理論と応用-II(OS) 座長:水本 郁朗(熊本大学)
175-1-1 |
一般の2自由度構造によるフィードバック誤差学習/○野口
慎(奈良先端科学技術大学院大学), 杉本 謙二(奈良先端科学技術大学院大学) |
175-1-2 |
パフォーマンスアダプティブPI制御による定量フィーダの制御/○北野
昇平(兵庫県立大学), 佐藤 孝雄(兵庫県立大学), 山本 透(広島大学) |
175-1-3 |
Euler-Lagrangeシステムの適応H∞フォーメーション制御/○宮里
義彦(統計数理研究所) |
175-1-4 |
未知な負荷を有するサーボドライブへのロバスト適応制御系の適用/○大田
清太郎(株式会社 安川電機), 佐藤和也(佐賀大学) |
175-1-5 |
モデル性能評価を用いた切り替え型PID制御系の一設計/○大西 義浩(愛媛大学) |
第5室 13:00 〜 14:40
175-2-1 |
Modeling of Second-Order
Discrete Systems from Stochastic Calculus of Variations/○Akira
Ohsumi(Professor Emeritus of Kyoto Institute of
Technology) |
175-2-2 |
Discrete Calculus of
Variations via Stochastic Mechanics and Subspace
Identification of Second-Order Systems/○Akira Ohsumi(Professor
Emeritus of Kyoto Institute of Technology) |
175-2-3 |
MOESP型閉ループ部分空間同定法の漸近的性質について/○奥
宏史(大阪工業大学) |
175-2-4 |
凸最適化による周波数重み付きARMAモデリング/○野村
篤史(神戸大学), 藤崎 泰正(神戸大学) |
第6室 09:30 〜 11:10
176-1 マルチエージェントシステムI
座長:藤本 健治(名古屋大学)
176-1-1 |
LMIの分解を用いた同一非結合システム群に対する分散制御/○森田
朋徹(早稲田大学), 内田 健康(早稲田大学) |
176-1-2 |
同一非結合システム群に対する分散型LQG制御/○松澤
陽司(早稲田大学), 内田健康(早稲田大学) |
176-1-3 |
Four Channel Force-Reflecting
Teleoperation of Multiple Cooperative Robots with Time-varying
Delays/○Nam Do Duc(Kanazawa University), Toru Namerikawa(Keio
University) |
176-1-4 |
中心力場における連続入力を用いた複数宇宙機の楕円軌道コンセンサス形成/○橋本
英明(東京工業大学), 早川 朋久(東京工業大学) |
第6室 13:00 〜 14:40
176-2 マルチエージェントシステムII
座長:滑川 徹(慶應義塾大学)
176-2-1 |
非一様・非対称な時間遅れを持つマルチエージェントシステムの合意問題と合意値/○桜間
一徳(電気通信大学), 中野 和司(電気通信大学) |
176-2-2 |
分散適応制御による出力合意形成/○貝塚 悠祐(東京大学),
津村 幸治(東京大学) |
176-2-3 |
一般化周波数変数を持つ線形システムに対する統一的なD安定条件/○田中
英明(東京大学), 原 辰次(東京大学) |
176-2-4 |
大規模ネットワーク系の収束性能について/○長谷川
祐子(名古屋大学), 藤本 健治(名古屋大学) |
2010年03月18日(木)
第1室 09:30 〜 10:45
181-1
エネルギー・環境への貢献を目指した制御理論と制御技術T(OS) 座長:小島 千昭(東京大学)
181-1-1 |
分散最適化アルゴリズムに基づくビジュアルセンサネットワーク設計/○畑中
健志(東京工業大学), 藤田政之(東京工業大学) |
181-1-2 |
推定誤差と通信エネルギーに基づくセンサスケジューリング/武田
孝史(金沢大学), ○滑川 徹(慶應義塾大学) |
181-1-3 |
需要曲線の特徴を考慮したH∞フィルタによる電力需要予測/○滑川 徹(慶應義塾大学),
藤田裕之(金沢大学), 武田孝史(金沢大学), 金尾則一(北陸電力) |
第1室 13:00 〜 14:15
181-2
エネルギー・環境への貢献を目指した制御理論と制御技術II(OS) 座長:滑川 徹(慶應義塾大学)
181-2-1 |
学習アルゴリズムSAPを用いたポテンシャルゲーム理論的姿勢協調/○後藤 達彦(東京工業大学),
畑中 健志(東京工業大学), 藤田 政之(東京工業大学) |
181-2-2 |
極値探索制御を用いた風力発電システムの出力最適化/○橋本
英明(東京工業大学), 早川 朋久(東京工業大学) |
181-2-3 |
4席独立空調システムを備えた自動車室内の動的温湿度分布モデル/○河村
崇彰(早稲田大学), 渡辺 亮(早稲田大学),
宮下徳英((株)カルソニックカンセイ) |
第2室 09:30 〜 10:45
182-1 大規模・複雑システム
座長:早川 朋久(東京工業大学)
182-1-1 |
Computational comparison
principles for large-scale system stability analysis/○Bjoern
S. Rueffer(University of Melbourne), Peter M. Dower(University
of Melbourne), Hiroshi Ito(Kyushu Institute of
Technology) |
182-1-2 |
並行プロセスモデルに基づくロボットシステムのシミュレーションと分散制御/安田
元一(長崎総合科学大学), ○野崎 宏之(長崎総合科学大学大学院) |
182-1-3 |
スケール変換を介した連続極限解析による大規模カスケードシステムの低次元化/○石崎
孝幸(東京工業大学), 加嶋健司(東京工業大学),
井村順一(東京工業大学) |
第2室 13:00 〜 14:40
182-2 量子系の制御 座長:甲斐
健也(大阪大学)
182-2-1 |
量子スピン系の離散時間フィードバック制御による大域的安定化/○松名
大輔(東京大学), 津村 幸治(東京大学) |
182-2-2 |
線形量子系の構造と共分散指定制御/○大木
健太郎(東京大学), 山本 直樹(慶應義塾大学), 原 辰次(東京大学) |
182-2-3 |
入力制約を伴う入力アフィン系の最適レギュレータ問題に対する正準量子化による近似解法について/○西村
悠樹(山口大学), 西田 豪(理研), 若佐 裕治(山口大学), 田中 幹也(山口大学), 山下
裕(北海道大学) |
182-2-4 |
コヒーレント量子制御における回転波近似を用いたレーザー場設計/○勝田
壮志(東京工業大学), 加嶋 健司(東京工業大学), 井村 順一(東京工業大学), 菅原
道彦(慶應義塾大学) |
第3室 09:30 〜 10:45
183-1 ロボティクスI 座長:桜間
一徳(電気通信大学)
183-1-1 |
複数の劣駆動空間移動体の少数入力を用いた制御/○石川
将人(京都大学), 小林義典(京都大学) |
183-1-2 |
初期角運動量を持つ2剛体宇宙ロボットに対する3次元姿勢モデル予測制御/○甲斐
健也(大阪大学), 近藤 克則(大阪大学) |
183-1-3 |
Remote Tracking Control of A
Two-wheel Mobile Robot Using A State Predictor/○Kotaro
Kojima(Graduate School of Tokyo Metropolitan University),
Toshiki Oguchi(Tokyo Metropolitan University), Henk
Nijmeijer(Eindhoven University of
Technology) |
第3室 13:00 〜 13:50
183-2 ロボティクスII 座長:石川
将人(京都大学)
183-2-1 |
多指ハンドロボットのコンプライアンス制御による安定把持/○吉松
雄太(名古屋大学), 中島 明(名古屋大学), 早川 義一(名古屋大学) |
183-2-2 |
重み付けしたナビゲーション関数を用いた機械システムの障害物回避制御/○宮島
大輔(電気通信大学), 桜間一徳(電気通信大学),
中野和司(電気通信大学) |
第4室 09:30 〜 10:45
184-1 モデリング 座長:千田
有一(信州大学)
184-1-1 |
出口選択を考慮した群集挙動のモデリングとその解析/幸加木 徹(首都大学東京),
○三田村 勇輝(首都大学東京), 登阪 繁行(首都大学東京), 児島 晃(首都大学東京) |
184-1-2 |
Floquet-Lyapunov変換による降圧回路の平均化モデル/○軸屋一郎(名古屋大学),
穂高一条(宮崎大学) |
184-1-3 |
ホモトピー法によるPID制御器設計用低次元モデルの決定/○近藤
弘幸(防衛大学校), 越智徳昌(防衛大学校) |
第4室 13:00 〜 14:40
184-2 最適制御 座長:穂高
一条(宮崎大学)
184-2-1 |
周期的最適レギュレータによる周期的通信制約をもつネットワーク化制御系の安定化/○杉内
寿(宮崎大学), 河野 通夫(宮崎大学), 高橋 伸弥(宮崎大学), 佐藤 治(宮崎大学) |
184-2-2 |
FRITを用いた二自由度制御系のフィードフォワード部に対する最適パラメータチューニング/○山科勇輔(金沢大学),
金子 修(金沢大学), 山本 茂(金沢大学) |
184-2-3 |
飽和を含むシステムに対する最適制御器の設計/○湯浅
佑斗(名古屋大学), 坂本 登(名古屋大学), 梅村哲央(アイシン・エィ・ダブリュ株式会社) |
184-2-4 |
振幅制約付きLQ制御問題への抽象的線形計画法の適用と有限次元近似方法の考察/○前納 孝太(京都大学),
太田 快人(京都大学) |
第5室 09:30 〜 10:45
185-1 同定II 座長:奥
宏史(大阪工業大学)
185-1-1 |
局所線形PLS法による非線形システム同定法/○室井 秀夫(慶應義塾大学),
足立 修一(慶應義塾大学) |
185-1-2 |
射影に基づく周波数領域でのシステム同定/○和田
尭(京都大学), 杉江 俊治 (京都大学) |
185-1-3 |
Laguerre基底より生成されるコンパクトサポートな核関数と連続時間システム同定/○木下 泰裕(京都大学),
太田 快人(京都大学) |
第5室 13:00 〜 14:40
185-2 同定III 座長:池田
建司(徳島大学)
185-2-1 |
ロボット運動制御のための2リンク2慣性系の非干渉化同定法/○大明
準治(株式会社 東芝), 足立 修一(慶應義塾大学) |
185-2-2 |
線形システムにおける時変パラメータの凸最適化を用いた推定/○丸田
一郎(京都大学), 杉江 俊治 (京都大学) |
185-2-3 |
Identification of Unknown
Parameters of Linear Systems from Noisy Observation Data Using
Pseudomeasurement Approach/○Kentaro Kameyama(Fukui National
Colleage of Technology), Akira Ohsumi(Professor Emeritus of
Kyoto Institute of Technology) |
185-2-4 |
EMアルゴリズムを用いた非線形系の同定/○福永
修一(東京都立産業技術高等専門学校) |
第6室 09:30 〜 10:45
186-1 故障・診断
座長:金子 修(金沢大学)
186-1-1 |
Fault-Tolerant Control against
Partial Actuator Faults based on Particle Swarm
Optimization/○Park Jee-Hun(Kyoto University), Toshiharu
Sugie(Kyoto University) |
186-1-2 |
確率実現を用いた機械システムのモデルベース故障診断法/○上
健太郎(神戸大学), 藤崎 泰正(神戸大学) |
186-1-3 |
伝達関数法に基づく橋梁亀裂診断法と実橋梁への適用/○しょう ちん(早稲田大学),
大貝 晴俊(早稲田大学), 犬島 浩(早稲田大学), 丸山 泉(福山コンサルタント株式会社),
永田 伸二(計測検査株式会社) |
第6室 13:00 〜 14:15
186-2 確率システム 座長:藤崎
泰正(神戸大学)
186-2-1 |
異常観測雑音のもとでのスペクトル密度関数について/○田中
秀幸(京都大学), Jaafar ALMutawa(King Fahd University of Petroleum
& Minerals), 太田 快人(京都大学) |
186-2-2 |
ベイズ推定のための確率最適制御/○小川 空記(名古屋大学),
藤本 健治(名古屋大学), 中山 万希志(神戸製鋼所) |
186-2-3 |
複数状態確率セルオートマトンの拡散臨界面導出及び拡散阻止制御/○朴
翔一(東京工業大学), 早川
朋久(東京工業大学) | | |